thumbnail image
broken image
とかち財団ホームページ
  • Home
  • トピックス
  • 開発製品紹介
  • Products(English)
  • …  
    • Home
    • トピックス
    • 開発製品紹介
    • Products(English)
broken image
broken image
とかち財団ホームページ
  • Home
  • トピックス
  • 開発製品紹介
  • Products(English)
  • …  
    • Home
    • トピックス
    • 開発製品紹介
    • Products(English)
broken image
broken image
  • 開発製品紹介

    企業様との共同開発製品などをご紹介します

  • ナッツ類トッピング装置

    トッピン Toppin'

    broken image
    broken image
    broken image

    焼き菓子へのナッツ類トッピング作業を自動で行います。

    決められた数だけナッツ類を計量し、焼き菓子に自動供給できる装置です。

    【特徴】

    • 一定数を数えて焼き型にトッピング

    • 4mm程度の細かな粒にも対応

    • 透過センサーで定数を正確に計測

    • トッピング数、列などカスタマイズOK

    • サイズはラインにあわせてオーダー可能

    【スペック(2列タイプ)】

    • 質  量:61㎏

    • 寸  法:横1055×高さ1216×奥行332mm

    • 処理機能:800pc/h

    ※トッピング材料は4mm以上の粒状物に対応

    本製品は、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)と有限会社横山鉄工との共同開発製品です。

  • ブロッコリーフローレットカッター

    broken image

    軽作業で安全、数秒で確実にブロッコリーの花蕾をカット。

     

    ブロッコリーの花蕾(フローレット)のカットを一瞬で実現できる加工機です。

    オールステンレス、空圧式動力で2Lサイズ以上の加工用ブロッコリーにも対応します。また、小さいサイズに対応するリングアジャスターも装備しています。

    【スペック】

    • 質  量:30㎏

    • 寸  法:横620mm×奥行300mm×高さ380mm

    • 処理機能:720~1440pc/h

    本製品は、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)と、株式会社フクザワ・オーダー農機との共同開発製品です。

  • 豆類用光学選別装置

    LEO‐300D3F/600D3F

    broken image
    broken image
    broken image

    従来の色彩選別機では選別除去が困難で、これまで手より作業により除去していた不良粒(皮切れ粒、しわ粒、凹み粒等)を自動選別できる、高速画像処理機能を搭載した光学選別機を実用化しました。

    ​豆類専用に新規開発した画像処理アルゴリズムを、新開発の画像処理ハードウェアに搭載し、豆類調整施設等における連続大量選別処理に対応しました。

    【特徴】

    • ハードウェアによる高速デジタル画像処理

    • 不良粒を判定する特徴認識プログラム搭載

    • リアルタイムに異常個所を判定表示するハイライト機能搭載

    【選別能力】

     

    ​本製品は、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)と株式会社安西製作所との共同開発製品です。

  • 自動操舵制御装置

    broken image
    broken image
    broken image

    自走式農機の畝追従操舵を自動でアシストする装置です。

    ※本装置は、写真の「立植式長いもプランター」に搭載しています。

    【主な機能】

    • マイコン搭載基板でモーター制御

    • 畑の畝(うね)に沿って自動操舵を実現

    • 接地&操舵角センサーで操舵制御

    • センサー感度調整可能

    • プログラム変更で他用途へ転用可能

    本装置は、株式会社フクザワ・オーダー農機の協力のもと、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)が開発を行いました。

    ​

    ​本装置は、株式会社フクザワ・オーダー農機が発売した、「立植式長いもプランター」に搭載されています。

  • 立植式長いもプランター

    broken image
    broken image
    broken image

    立ち姿勢にすることで作業者の疲労度軽減を達成した立植式長いもプランターです。

    動力源を電動化して排気ガスや騒音の発生をゼロとした環境に優しい作業機です。

    【特徴】

    • 立姿勢で作業でき、疲労度を軽減

    • 畝列検知センサー搭載で、畝列に追従

    • 電動式(ソーラーパネル搭載)

    • 覆土機構(畝をきれいに覆土します)

    【主要諸元】

    • 全  長:3250mm

    • 全  高:2600mm

    • 全  幅:2600mm(寄せ畝用)

    •      2000mm(均等畝用)

    • バッテリー寿命:概ね3~5年

    • 連続走行可能時間:3時間以上

    ※平坦な圃場で150間片道分の種を積載した場合。また天候により若干変更する場合もあります。

    本製品は、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)と株式会社フクザワ・オーダー農機との共同開発製品です。

  • 緊急停止装置

    broken image
    broken image
    broken image

    農作物の収穫などに使う作業機に乗りながら、トラクターを停止、あるいは車速を遠隔制御するための装置です。

    ​

    農機大手ヤンマー(大阪)の新型トラクターに対応し、トラクターの車速を確認しながら速度を変えたり、緊急停止させたりすることが可能です。

    【主な機能】

    • ヤンマートラクター YTシリーズに対応

    • 車内操作とリモコン操作をスイッチ切替

    • 緊急停止ボタンでエンジン停止

    • 走行/停止をスイッチ制御

    • アクセル/主変速をボリューム制御

    • PTOのON/OFFをスイッチ制御

    • 基板化により車内ユニットを小型化

    本装置は、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)と株式会社フクザワ・オーダー農機との共同開発製品です。

  • 農作物運搬用車両洗浄装置

    broken image
    broken image
    broken image

    画像処理の技術で、タイヤごとに洗浄することが可能になった洗浄装置です。

    車輪体を検出し、車速とサイズを計測、車種に最適な洗浄を実現します。

    【装置仕様】

    • 前洗浄…センサーによる循環水洗浄

    • 精密洗浄&後洗浄…カメラによる噴射タイミング精密制御

    車輪体検出用画像処理システムは、株式会社北土開発の協力のもと、公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)が開発しました。

    ​

    ​車両洗浄装置は、2020年に株式会社北土開発が製品化する予定です。

  • 血乳検査装置

    broken image

    生乳の品質管理、異常乳の早期発見が可能です。

    スマートフォンで操作する、コストパフォーマンスに優れた検査装置です。

    【特徴】

    • 定量限界 0.001%(10ppm)

    • 高速測定 (数10秒)

    • ポータブル(場所は問わない)

    【ご案内】

    2019年8月よりデモ機を貸出中です。

    ご興味のある方はご連絡ください。

  • 光学選別装置 LEO-300DB

    broken image
    broken image
    broken image

    【製品紹介】

    ​ こちらは世界初の、透過撮影を可能にした豆類用光学選別装置です。従来の豆類選別装置では外観で異常がわからないものの選別は困難でしたが、この度豆内部にある異常を検知し除去する選別装置を開発し、実用化しました。

     ベルトコンベヤーで運ばれた豆に特殊な光源を照射し、豆の内部に光が透過した状態を撮影・画像処理することで異常を確認できます。

    異常のある豆は空気銃によって除去される仕組みです。

    【特徴】

    • 安定した⼦実内部の透過。

    • 100万分1秒の精度で撮像タイミングを制御。

    • 毎時1トン以上の処理能力。

    • 異常を確認した豆は空気銃で除去される。

    ​ 本製品は、株式会社 安西製作所と公益財団法人 とかち財団 ものづくり支援部 情報技術グループ (旧 十勝産業振興センターグループ)が共同で開発しました。

© 2022 Tokachi Foundation

プライバシーポリシー
    ホーム
    投稿
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る